運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

対象用地に埋まっていたとされるごみ、土砂の撤去に関して、トラック何千台も走った気がするといった言い方をしてはどうかというふうに要請をした。そして、今日の報道によると、さらに、そのごみの埋まっていた量についてもちょっとかさ上げして申請をしてほしいというようなやり取りがあった。これらは事実だという理解でよろしいですね。

大塚耕平

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

四月一日の中日新聞によりますと、愛知県が四月の発注を先送りしたおよそ百三十億円の中には、重点的に取り組んでいる事業も含まれていることに加えて、五十億円が先送りされている用地買収でも対象用地を持つ県民に迷惑が掛かりかねないというような記事になっておりますが、この件についてはどのように認識をされますか。

丸川珠代

2004-08-05 第160回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

まあ全国知事会や各市町村もこれまでの実績を踏まえてこの制度を高く評価をして継続を求めておりますし、また、対象用地要件緩和や地方のアイデア、これを生かせるような見直し等々も要望をされておるところであります。中山間地域への支援による多面的機能の発揮、これは我が国の社会や環境、防災の上からも非常に大事なことであろうと、このように思う次第であります。  

小斉平敏文

2003-03-26 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

紙智子君 確かに、今年度の対象用地、農用地面積に対する交付金の支払われる見込みということの面積、八三%ということなんですけれども数字だけで評価できない問題もあると思うんですね。  農水省が二〇〇一年度に、平成十三年度ということですかね、十二年度、十三年度かな、に行った中間点検結果というのがまとまっているわけですけれども、この中に重要な指摘があります。

紙智子

1991-04-02 第120回国会 参議院 商工委員会 第4号

そのうち約三千ヘクタールの土地を造成いたしまして、企業への譲渡対象用地約二千五百ヘクタールにつきましては、その九三%に当たる土地進出企業譲渡し、企業誘致を図っているところでございます。  一方、産炭地域への進出企業に対する融資につきましては、昨年十二月までの累計で三千五百五十八件でございまして、貸付金額にいたしまして三千六十九億円に達しているわけでございます。  

田中誠一郎

1991-02-28 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

このうち二千九百九十九ヘクタールの土地造成を完了いたしまして、企業への譲渡対象用地二千五百四十一ヘクタールにつきましては、その九三%に当たります二千三百六十五ヘクタールを進出企業譲渡しているところであります。また、融資につきましては、昨年十二月までに三千五百五十八件、三千六十九億円の貸付実績がございます。

田中誠一郎

1989-12-01 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

二十六兆円の負債を抱え、利息がこれだけ雪だるま式にふえておる、しかもこれは処分対象用地となっておるわけですから、処分するということが前に出ておる。私の立場としては、土地高騰への影響から、みだりに公開入札をしてもらって他への波及効果をやってもらったら困る、いささか反国家的な発言をしなければいかぬわけですけれども、同時にこれは親国民的な発言だ。

石井一

1989-11-29 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

それから清算事業団になりましてからはちょっと土地の性格が変わっておりまして、国鉄時代とは違いまして処分対象用地ということになっております。したがいまして、私どもは膨大な負債をしょっておりまして、この負債を償還するために土地処分することが前提だということになっておりまして、ただ土地処分と申し上げましても直ちに全部すべて今ある土地処分するというわけにもまいりません。

前田喜代治

1989-11-29 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

参考人前田喜代治君) ちょっと戸山云々という話、私も承知しておりませんが、国鉄時代土地をJRが引き継いでいる土地もございますし、それから清算事業団が引き継いでいる土地もございまして、私ども今申し上げましたのは、清算事業団として処分対象用地になっているという土地でございまして、これについてはイベント等でお使いいただいているのもございますし、劇団でお使いいただいているのもありますし、ただ先ほど申し

前田喜代治

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

説明員林淳司君) 自治体側のお考えというのも、ただいま申し上げましたように、やはり財政事情という問題、それから都市計画事業進捗状況といったことから、自治体としてもすべての対象用地を一括して買い取るということは非常に困難であるという事情もあるのではないかというふうに考えております。  

林淳司

1986-11-27 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

国務大臣橋本龍太郎君) 今委員からいろいろ御指摘をいただいたわけでありますが、委員の御意見はまじめに拝聴いたしましたけれども、個別の売却対象用地評価額というものについては、今後の取引に重要な影響を及ぼしますので、この場面におけるコメントは差し控えさせていただきたいと思います。  

橋本龍太郎

1986-11-26 第107回国会 衆議院 建設委員会 第2号

ただいま先生から御指摘のあった国鉄売却といいますか、処分対象用地でございますが、建設省さんの方から御報告ありましたように、三千三百三十へクタール、六千八百八十四カ所でございます。ただ、この用地につきましては、現在参議院で御審議いただいております国鉄改革法案が成立いたしました後、第三者機関意見も聞きまして、この用地仕分け作業をいたすところでございます。

岩村敬

1986-11-22 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

国務大臣橋本龍太郎君) 今委員が御指摘になりましたように、東日本会社に引き継がれる東京駅の用地というものは、東日本会社鉄道事業を行うために最小限度必要な事業用地でありまして、非事業用用地売却対象用地として生み出しておることは既に御承知のとおりであります。  

橋本龍太郎

1986-11-22 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

これが五十九年の国鉄再建監理委員会方針で、先ほども申し上げておりましたように、売却対象用地に予定をされておるのでございます。これらに対しては前のいわゆる三十二階か二十六階、国鉄でやる、こういうふうなことが復活を許されて再現する方針というものは生きているのか、それともう完全に消えているのかということをまず伺いたいのでございます。

矢原秀男

1986-11-12 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

国務大臣橋本龍太郎君) 監理委員会から処分対象用地として指摘をされましたものを国鉄自身作業の中から積み増して三千三百三十ヘクタールという用地を生み出したということは御指摘のとおりであります。また、衆議院において審議が開始をされました時点では、私ども再建監理委員会試算数字をお答えいたしておりました。

橋本龍太郎

1986-10-29 第107回国会 参議院 本会議 第7号

ただし、全国約七千カ所と言われる売却対象用地売却収入は、当初の国鉄再建監理委員会の約二千六百ヘクタール、約五兆八千億円から、その面積は約三千三百三十ヘクタール、金額は七兆七千億円に上積みされておりますが、多くの国民は、政府の試算したこの七兆七千億円の用地売却収入が、十分精査された精算根拠による正確な土地評価額であるのかどうなのか、疑問を持っております。  

鶴岡洋

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

またこの売却対象用地処分につきましては、その使途や活用方法などを審議する機関として資産処分審議会が設置されるというふうに承っております。ところで、九州における売却対象用地全国の一一・八%に当たる三百九十四ヘクタールに達し、おおむね都市部に立地しております。

前田研一

1986-10-08 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第4号

この本部が発表した国有地等対象用地のうち、三大都市圏を中心とする国鉄用地は十件であったと思います。ところで、その対象地として汐留、新宿、梅田、錦糸町を初め、国鉄本社東京八重洲北口と南口、品川東口などがありますが、汐留については東京都が買収の意向を示し、本社ビルについては東京都と建設省計画の検討を行うなど、その利用活用について百花斉放の感があります。  

浅井美幸